PHPerKaigi 2019に参加してきました!

こんにちは、フロントエンジニアの@keishibukiと申します。
3/29~3/31に開催されたPHPのイベント、PHPerKaigiに行ってきました。

PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベントです。

PHPerKaigi 2019より引用

弊社からは阿部 優太(@yutaabe200)がLT枠でのスピーカー、弊社CTOの入澤と加藤、それと僕は一般枠で参加をしてきました。

前夜祭 3/29(金)

前夜祭は有給をとって僕だけ参加。新潟から新幹線の移動だったのですがギリギリオープニングトークには間に合いませんでした。
次からはもっと余裕をもって到着したい!

15分で分かった気になるGraphQL

@ichikawa_0829さん

恥ずかしながらGraphQLというものを概要レベルしか知らず、RESTとの違いやメリット・デメリットなどが分からなかったのですが、こちらのセッションのおかげで「分かった気になる」ことは出来たかと思います。

PHP でも Raspberry Pi がしたい!

@H_Shinonomeさん

僕はハードウェアの専門ではありませんが、凄く興味深い内容で楽しかったです。
オームの法則とかすごく久しぶりに聞いた単語でした(笑)

PHPでやる理由はWEBに組み込みやすいから!
Webからラズパイを操作できるとか結構楽しそうなんで、是非やってみたい内容ですね。

PHPでJVMに入門する

@m3m0r7さん

もう片方の『「質」の良いユニットテストを書くためのプラクティス』と迷いに迷いこちらのセッションを聞きに来ました。

PHPとJVMでの型の比較などは参考になりましたし、JavaがPHPで動いているところはすごいなぁーと感じました。が、バイナリリーディングの箇所はぶっちゃけよく分かりませんでした。うーむ勉強不足です。

本編1日目 3/30(土)

オープニング

@tomzohさん
本編1日目は無事オープニングに間に合いました!
オープニングの動画は残念ながらYouTubeに動画が上がっていなかったので、代わりに会場までの道順動画を貼っておきます。

フレームワークを作りながらLaravelのアーキテクチャを学ぶ

@Fendo181さん

なんでオレオレフレームワークを作るのかという話からLaravelの機能とアーキテクチャ解説。
「手段は本質より早く廃れる」とのことで本質を知るためにオレオレフレームワークを作ったそうです。一度フレームワークを自作することで、既存のフレームワークを知るきっかけにもなるといいことづく目なので是非一度オレオレフレームワークを作ってみたいですね。

抽象化って何?

@hidenorigotoさん

言葉で説明し辛い「抽象化」を日常での例、プログラミングでの例を交えて、すごく具体的に解説をしてくださいました。

以下抽象化を考える3つの指針はすごく参考になると思います。
・適切な命名
・抽象度の統一
・最低限の狭い範囲

ランチセッション

@blue_goheimochiさん

初日のランチスポンサーでもある株式会社オウケイウェイヴさんのセッションです。
色眼鏡=認知フレームを取り外し、同じ共通認識を持って物事に取り組むというのは弊社にも必要なことだなと強く感じました。

セッション内で紹介されていた「エンジニアリング組織論への招待」
是非買わないと!

お昼ご飯も美味しかったです!

設計力を上げるバリエーションの見極め術

@77webさん

ビジネスが変化するからバリエーションが発生する。
そしてその変化パターンとして「縦の変化」と「横の変化」がある。

「横の変化」は後から種類が増えるもの(同種の別のもの、同業他社の別サービスなど…)。
「縦の変化」は時間とともに変化するもの(過去や他国の事例から予想)

という話はすごくためになりました。
それと条件分岐ギプスが面白かったです。

モバイルアプリ向けAPI開発を通じて学んだこと

@hypermktさん

技術選定のポイントという話が参考になりました。
・サービス要件を満たすのか
・開発チームで運用できるか(モチベーションとも関係)
・学習コスト
・将来性
・スケールするか
・必要性

弊社でも参考にさせて頂きます!

ゼロから始める自作ファミコンエミュレータ生活

@cakephperさん

・ファミコンエミュレータはプログラミングの基本的な機能のみで実装できる
・言語習得に適しているかも?
・ただしHello Worldに3ヶ月かかる

個人的には最高に面白かった話でした。
ハードのことを知るきっかけづくりに、ファミコンエミュレータを組んでみたくなりました!

参考:
https://qiita.com/bokuweb/items/1575337bef44ae82f4d3

書籍:
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117126/

PHPerのための計算量入門

@hanhan1978さん

今まではなんとなく配列周りには気を使ってコーディングをしていましたが、計算量という視点を持ってコーディングをすることでより良いコードが書けることが分かりました。

スライド内の配列操作関数の計算量はかなり参考になります!

本編2日目 3/31(日)

255文字のドメインはツラみがある!

@rela1470さん

URL自体は制限がなく、100万文字まで動作確認済みのようです。
参考:https://qiita.com/nwtgck/items/e83473dc63386d2da3e5

ただ、SSL証明書やメールなどのことを考えると64文字が上限のようです。
ちなみにセッション中にタイトル変わりました(笑)
「255文字オクテットのドメインはツラみがある!」

PhpStormでコードを理解する技術

@tenkomaさん

普段からPhpStormでコードを書いていますが改めて機能の整理をすることが出来ました。
PhpStormでプルリクの発行ができること、プラグインを利用すればコード行からプルリクを探すこともできるらしいです。

ランチセッション

@hidenorigotoさん

メルカリの@hidenorigotoさんによるランチセッションでした。

メルカリの「バリュー」についての話からそれをどう体現すればよいか?というお話で、特に視点・視野・視座の話が参考になりました。

また最後のほうの「変化のある環境に身を置く、飛び込む」という言葉と、質疑応答での「転職を考えるきっかけは?」という質問に対する答えはすごく情熱的で心に来るものがありました。

帰ってきた!平成最後のオレオレフレームワークの作り方

@uzullaさん

始まる前からめちゃくちゃ盛り上がっていたトークで、会場とツイッターの反応が凄かったです。(笑)

入門~超上級の技術レベルでやることが凄く分かりやすかったです。
また、学習する順序はモチベーション優先で良いとのことなので、モチベーション上げてコードをガシガシ書いていきたい気持ちになりました!

PHP監視、サービスを守る為に行う不測の事態への努力

@seike460さん

『入門 監視』は読んだことありませんでしたが、
・死活監視
・httpステータス監視
・レイテンシー監視
といったユーザー目線での監視は一番重要な視点だなと感じました。

【LT枠】PHPのいいトコ・求めるモノ怒涛の10選!

@yutaabe200

弊社モバイルエンジニアによるLTでした。
ツイッターを見ていたらswiftのcompactMapValues()について皆さん結構誤解していたようで、一応補足をしておきます。

compactMapValues()はPHPでいうarray_filter()とarray_map()の複合関数みたいなものです。

nilの場合は除外(swiftはnullではなく、nilなんです!)
nil以外の場合はvalueに対して特定の処理を行いreturnする
という処理を行います。

最後に

学びのあるセッションや初めてIRT(Interactive Round Table)に参加したりと楽しい3日間でした。
スタッフさん、スポンサーさん、関係者の皆様、素晴らしいイベントをありがとうございました!

\ SNSでシェア /

WRITER

keishibuki

制作 keishibuki

新潟生まれ、新潟育ちの新潟Boy。
95年生まれのラストゆとり世代。

専門学校に通いながらアルバイトとして働いていたが、
2017年度の春で晴れて正社員にランクアップ。

TAGS