有限会社三共化研様は、ものづくりの街・燕市にて金属メッキ・アルマイト処理を手掛ける町工場。コーポレートロゴデザイン・ホームページ制作・クラウドファンディング支援を担当させていただきました。
DATA
クライアント | 有限会社三共化研 様 |
---|---|
サイトURL | https://www.sankyokaken.co.jp/ |
制作内容 | |
業種 | |
エリア |
CREATIVE
担当者コメント
三共化研様のコーポレートロゴのデザインとホームページリニューアルを担当。また、アルミニウム製の盃のクラウドファンディングページも制作させていただきました。
ロゴ・ホームページについて
ロゴは、アルファベットの頭文字「S」と、三共化研様の「三」をモチーフにしてデザイン。「S」を3つ重ねることで、ベースとなる素材にメッキを重ねていく様子を表現しました。
また、ロゴ制作と合わせて、ホームページのリニューアルも実施。三共化研様の強みであるアルミニウムダイキャスト材へのアルマイト加工について、わかりやすく紹介しています。
クラウドファンディングについて
新製品「玉雫(たましずく)」「霧水(きりすい)」の開発支援のため、クラウドファンディング「Makuake」のページ制作を代行。構成の提案から写真撮影、ライティングまで全面的にサポートさせていただきました。
「玉雫」「霧水」 は、軽くて、熱伝導率の高いアルミニウム製の盃。冷酒なら「ひんやり感」、燗なら「ほど良い温かみ」を感じます。三共化研様が得意とするカラーアルマイト加工を施しました。
「玉雫」は、ピカピカの鏡面仕上げ。お酒を注ぐと水面に「玉」が浮かび上がります。その姿は、まるで池に映った満月のよう。目でも愉しめる、優美な酒器です。「霧水」は、サンドブラストでマット加工を施しました。落ち着きを感じる風合いが魅力です。
また、ページ内では、燕市の伝統技術「ヘラ絞り」についても言及。一般的な酒器に比べて飲み口が比較的広いため、飲む際に日本酒の香りがふわりと広がります。目と鼻と肌、「五感で愉しめる」ことをアピール。結果的に目標金額を達成し、プロジェクトを成功させることができました。
有限会社三共化研様、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
今後とも、株式会社クーネルワークへのご支援・ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
ディレクション:野崎 千尋