こんにちは!制作部の両角です。
社内の情報共有用の為にSlackを始めてみました。
RSS機能を導入して、更新される度にデスクトップ通知が来るように設定した結果、情報収集の効率が格段に上がったのでご紹介させていただきたいと思います!
01.ジャンル別でチャンネルを作ろう
弊社Slackでは「#design」「#tec」「#marketing」というチャンネルを作ってそれぞれのジャンルごとの情報が流れるように設定しています。
欲しい情報のジャンルごとにチャンネルを作成しましょう。
(今は主に仕事に関することだけのチャネルだけど、新潟グルメ情報とかのチャンネルも良さそう…)
02.RSSアプリをインストールしよう
RSS機能を入れたいチャンネルにRSSアプリをインストールしましょう。
画面左下のAppをクリックし、アプリ一覧からRSSアプリを検索、インストールしてください。
インストールボタンを押すと「RSSインテグレーションの追加」というボタンが出てきますのでこちらもクリック。
これでRSS機能をチャンネルに導入することができました!簡単!
03.追加したい情報元のフィードURLを入力しよう
アプリをインストールし終えれば後は欲しい情報元のフィードURLをザクザクいれていくだけ!
RSSフィードの取得はこちらなどからどうぞ。
今回は試しに素敵なデザイン情報共有サービスのshiori.designを追加していきたいと思います。
取得したフィードURLを入力し、
特定のチャンネルを選択し、「このフィードを購読する」ボタンをクリック!
無事追加されました!
終わりに
日々の業務に追われると情報収集を怠りがちですが、
常に変化し続けるIT業界、新しい情報に触れ続けることはとても重要ですよね!
Slackを通してデスクトップに通知が来るだけでも、情報に触れる機会が格段に増えたので本当におすすめです。
みなさんもよかったらぜひ導入してみてください!